こんにちは。美容師の大脇です。
タイトルにもある通り、今更ですが訪問美容師としてのツイッターを開設しました!
こちらでは訪問美容師としての活動や普段の日常を更新していきます。
- 訪問美容に関する役立つ情報
- 普段仕事している上での気づき
など、こちらのブログには書かないよう事も、自分の思考整理も兼ねてつぶやいていければと思います。
施設で移動式シャンプー台のタンクに給水する時のちょっとした裏技💡
タンクがでかくて洗面台から給水できない時は「排水ホース」を間接的に使うと移動せずに給水できます。
20㍑のタンクの持ち運びは大変なので、なるべく部屋にある洗面台で給水できると楽です🙆♂️ pic.twitter.com/wmrsFsmMr4
— Takashi owaki@訪問美容師 (@TakashiOwaki) August 14, 2020
今日は初めての介護施設へ✂︎
実はいつも同じ系列の施設様へ訪問しており、今回は〇〇でも切ってほしい方いるから出張できます?との事。
けっこうこんな感じで施設との繋がりが広がる事も多いなぁと。
さらにケアマネさんとも繋がれる可能性も大。
次に繋がるよう名刺やパンフレットは忘れずに✨
— Takashi owaki@訪問美容師 (@TakashiOwaki) August 12, 2020
正直、訪問美容師になって1番良かったと思うのは「自分の時間」が増えた事。
基本は遅くても夕方には帰宅するので、自分や家族との時間を大幅に増やす事ができた。
そしてその時間を副業(ブログ等)にあてる事もできた。
まさに働き方改革といってもいいくらい美容師としての働き方が変わった✨
— Takashi owaki@訪問美容師 (@TakashiOwaki) August 7, 2020
育児中のお母様への訪問美容はまだそこまで普及してませんが、今後さらに需要が増えていくサービスだと思う。
特に女性美容師さんは圧倒的に有利。
スマホ世代なのでSNS効果が1番期待できるターゲット層でもある。
また個人的な経験としては口コミ効果で1番広がりやすいのも育児ママさん。#訪問美容 pic.twitter.com/CEkSujuf4K
— Takashi owaki@訪問美容師 (@TakashiOwaki) August 5, 2020
こんな感じで訪問美容に関する事をつぶやいてます。
是非訪問美容をされている方や興味のある方はフォローして頂けると嬉しいです。
〜最後に〜
今回ツイッターを今更ながら開設したのは、他の訪問美容師さんとの交流の場を増やしたい思いもあります。
今まで自分一人で訪問美容の道を歩んできましたが、逆に周りの方の話など聞く機会がほとんどなく。。
こちらのブログにも自分自身の経験をもとに色んな記事を書いてきましたが、これが全てではありません。
自分自身の新しい発見や柔軟な発想転換に繋がる可能性もあるとも思っております。