三重県津市に引っ越ししてきて約2ヶ月が経ちました。
なんかもう2ヶ月なんだなぁと思う気持ちもあれば、まだ2ヶ月しか経ってないんだなぁという気持ちもあります。
丁度2ヶ月前に書いた記事がこちら。
[kanren2 postid=”420″]
20年以上過ごした埼玉を離れ三重に拠点を移したわけで、慣れない事ばかりですが少しずつ道や土地勘が分かってきました。
最近知った事なのですが今住んでいる津市はとにかく広い!
どれくらい広いかと言うと・・・
東京23区の広さより大きいという。。
(津市が711平方キロメートルに対し23区が626平方キロメートル)
市のホームページにも紹介されています。
引用元:http://www.info.city.tsu.mie.jp/www/sp/contents/1001000005549/index.html
それにしても市のキャッチフレーズ
「ようこそ。世界一短い市名のまちへ」
まぁ一文字ですからねw
そんな世界一短い名前の市ですが、津(つ)には発音があるらしく・・・
普通に”つ”というと妻から発音が違う!と正されます。
一文字なのに発音もクソもないだろwと僕は思うのですが
どうやら”つ”の後に”ぅ(↑)”が入るらしく、
“つぅ↑”となるみたいです。(↑)のように語尾が上がるみたいです。(ここ重要)
一文字なのにあえて一文字で終わらせない発音が常識みたいです。本当なのかは定かですが
生活する上で一番変わった事とやらかした事
話は戻り、市の広さに圧倒されつつもなんとか地名を覚えようと努力はしております。
こちらでは車の移動がメインで、ある程度土地勘を理解しておかないとやっていけなさそうなので地図も買いヒマがあればよく眺めています。
生活している中で一番の変化といえば電車に乗らなくなった事。
車がメインで基本車での行動です。
あんなに毎日電車乗っていたのに…。あの満員電車が懐かしくも思えます。
車の運転はもともと月に一回すればいい方で、埼玉では妻のもともと乗っていた車がありましたが、運転はほぼまかせっきりでした。苦笑
基本僕は自ら助手席に乗る頼りない夫なのですが(しっかりしろw)
運転をする機会が増えだした頃、ついにやらかしてしまったのです。
まさかの駐車時、自宅の柱にサイドミラーが
ガガガ…ッ‼︎と…
※ちなみに引越す直前に反対側のミラーもやらかしてます。。
…この場をお借りして謝らせて頂きます。
ちなみに原付ももともとよく乗っており埼玉にいる頃はよくお世話になっていました。
これが愛車のリトルカブw(#゚Д゚) ドヤ
で、こちらに来てからもちょくちょく乗っているのですが、原付乗ってる人が圧倒的に少ない!
少ないせいか煽られる事が多いと思うのは気のせいでしょうかw
今年の夏はたくさん出かける事ができました
なかなか夫婦で休みがあう日が今まで少なく、休みに遠出する事が少なかったのですがこの機会を利用して出かける事もできました。
久々に飛行機に乗り海外旅行へ行ったり
[kanren2 postid=”455″]
祖父母のいる宮崎に何年ぶりかに行く事もできたり
[kanren2 postid=”709″]
ここまで日に当たった夏を過ごすのは学生以来ですね苦笑
新しい事にチャレンジしたり、行ってみた事のない場所へ足を運んでみたり、普段なかなか会えない方に会って話したりする事が今の自分にはとても新鮮で新たな刺激をもらうことができます。
自分の目指すべき所まではまだまだですが今できる事をひとつひとつ形にして繋げられようやっていきたいと思います。
9月は埼玉に1週間程帰ります
9/5-9/11までの1週間埼玉で過ごします。サロンワークもして前担当させて頂いていたお客様の髪を切ったり、友人達とも何人か会う約束をしているので今から楽しみです。
[kanren2 postid=”724″]
2ヶ月少ししか経っていませんがとても久々な感じがします。
日に焼けたねーと言われそうですが。
また埼玉に行った際の記事は書きたいと思います(^^)
ではでは
コメント