こんにちは。美容師の大脇です。
実は以前から「美容師 助産師」というキーワードをいれてのネット検索をよくしています。
世の中美容師と助産師を組み合わせて、なにかやっている人はいないかな?と思い調べているためです。
実際に調べてみても、その組み合わせでなにか活動している記事は今までありませんでした。
ただ情報はどんどん新しく更新されている時代なので、常にチェックしているようにしています。
美容師と助産師夫婦はめずらしい?
自分たちが美容師と助産師夫婦ですので、その2つを組み合わせてできる仕事として訪問美容の活動をしています。
また出張助産師として活動する妻と連携し
「助産師に育児の悩みを相談しながらうけられる出張美容サービス」をつくってみました。
ネットで調べても前例がないことから勝手に【日本初】なんてつけくわえていますが(笑)
そんなこんなでいつもの通り「美容師 助産師」でネット検索してみました。
するとなんやら見覚えのある記事が・・・。
検索結果の1Pに妻の書いた記事が登場していたんです。
ある程度ビッグなキーワードの組み合わせなので1P目に出てきたのにはびっくりしました。
さらに「美容師 助産師 夫婦」で検索してみると・・・
妻の記事が上位を独占していました!(驚)
特にこの2つのキーワードで検索結果に上位で出てくるような事は意識していませんでした。
[aside type="normal"]僕の記事では「地域名 訪問美容」や「地域名 出張カット」等、訪問美容の記事が上位に出てくるようコンテンツづくりを意識しています。[/aside]
特に意識のしていなかった「美容師」と「助産師」のキーワードで上位に記事が出てくるという事は、
それだけ2つの組み合わせでなにか活動している人たちがいなく、(もしくはいても記事にはしていない)事が考えられます。
オリジナルな記事が評価されやすい(=検索結果で上位に表示されやすい)傾向がありますので、今自分たちのはじめている活動が他にはない新しいオリジナルな活動として評価されているみたいです(^^)
逆にそうとなれば他にはできないつよみとして、もっと美容師と助産師の組み合わせでできる “なにか” を考えていきたいですね*
将来のヴィジョン
今僕はやりたい事がたくさんあります。美容師という仕事は好きですし、今後美容師を軸に働いていく事は変わりません。
訪問美容をメインで活動していますが、サロンワークも好きなのでもちろん続けていきたいです。
ただ美容師という仕事を軸に他にもいろいろやっていきたい事もたくさんあります。
カメラや写真の勉強をもっとしていきたいですし、インターネットを使ったビジネスも勉強しています。時代はどんどんインターネット社会ですのでIT知識は今後どの職種にも必須な知識になってくると思います。
基本好きな事はとことん好きで興味のない事には全く興味がないので、「常識知らず」と言われる事もよくありますが(汗)
美容師としての働き方
一昔前ですと、美容師=サロンワークが一般的な働き方でした。(今もまだそうですが^^;)
朝早くから出勤し、営業後は夜遅くまで練習。休みは少なく、少ない休みは講習会へ行く事もある。
かつ給料はいいかと言われればアシスタントの給料はとてつもなく低い。僕自身がはじめに働いていたサロンでは時給に換算すると490円という衝撃の結果。(労働時間は月230時間)
技術職だから、一人前になるまでは給料安くて当たり前!美容師は給料は安いけどそのぶん生きがいを買っている!なんて言う考えを否定する気はありませんが、もっと評価されてもいい仕事だと思っています。
お店の力よりも個の力が強くなっている中、稼ぎの良い業務委託のサロンやフリーランスとして働く美容師は今後さらに増えていくと思われます。
美容師の働き方もどんどん変わってきています。
美容師として今までは「お店を出せて一人前!」と言われていました。僕も一人の美容師として自分のお店を持ちながら働きたいという思いは昔からありますが、結局サロンワーク以外の仕事は難しくなってきてしまいます。
[box class="glay_box" title="やりたい事として"]・訪問美容の活動もしていきたいし、サロンワークもしたい。
・三重でも埼玉でも場所を問わず美容師をしていきたい。
・美容師以外のカメラやweb関連の勉強もしてなにか仕事に繋げていきたい。)[/box]
やるんだったら1つに絞りなさい、そんなに世の中甘くない。と思う人もいるはず。
確かにそう言われるのもごもっともな話ですが、これからの世の中を生きていく為にはひとつに縛られずいろいろな「窓口」をつくる事が必要になってくると思います。
なにかの将来になりたい職業ランキングに「YOU TUBER」が入っていた事が良い例です。
一昔前まででしたら考えられない職業でした。ネットワーク社会が進んでいく今だからこそでき、今までにはなかった発信スキルが求められています。
ちなみに僕にはまず無理ですね(笑)
まとめ
特にこれといった結論が実はまだでていません。(締まりの悪い記事ですいません)
お店をかりにだすとなれば、家を数年後建てる時に「自宅兼美容室」にする予定です。
ただやりたい事は他にもありますし、訪問美容の活動も続けていく予定なので「美容師としての働き方」に関してもっと考えていきたいです。
今後シェアサロンで働く美容師さんが増えていくと思います。従来の面貸しとは違い、ひとつのフロアに個室の美容室がいくつかあるようなイメージで、場所をシェアしながら働いていくスタイルです。
都心部で話題になっていますが、三重でも同じようにシェアサロンがでてくるとおもしろいなぁと個人的には考えています(笑)
美容室だけでなく、ひとつのフロアーにカフェや美容室、雑貨屋さん等シェアしながらやっていくのも興味あります。
個人的には仮に家を建てた際、一室をプライベートサロン、別に妻が助産師としてヨガや教室を行える部屋をつくり、そこの部屋でカメラマンとして撮影もできる空間になればおもしろいなぁとも思ってみたり。
ヘアスタイル撮影もできて、子育て中のお母さんがたの繋がりからマタニティフォトとかを行う事もできます。
ヘアスタイルは僕が担当し、カメラマンは妻が行うとかもできますからね(^^)
夫婦それぞれが職場や個人でも活動していく中、連携できる所は連携し、型にはまらず柔軟に動いていきたいです。
美容師はサロンワーク、助産師はクリニックや病院等決まった場所で働く事が無難と言えば無難かもしれません。
収入もその方が安定はしますが、もっと新しい事にチャレンジしてみたい気持ちとワクワク感の方がありますので、いろいろな事に挑戦していきたいと思います。
うまくいかない事もあると思いますが、人生トライ&エラーの繰り返しです。
最終的になにかおもしろい功績でも残していきたいですね!笑
PS 最近読んだ本です。
西野さんが書いた「革命のファンファーレ」↓一部、無料公開しています。
いろいろ考えさせられました。芸人というイメージが強い西野さんですが、いろいろな肩書きを持っています。
絵本をヒットさせた驚きのメディア戦略・周りは反対するような常識を覆す型破りな発想・今後社会を生きていくための必要なスキル・クラウドファンディングでなぜ過去最大の支援金額を集められたのか・・・etc
2時間くらいで読み終わりました。自分のやっていきたい事に迷いも正直ありますが、新しい事に挑戦してみたいと一押しされるような中身でした。
ではでは