フィンランド南西部海岸線にあるナーンタリの小さな離れ小島をまるごとテーマパークにしたムーミンワールドへ行ってきました。
こちらは夏の約3ヶ月の間(毎年6月第2土曜〜8月第4日曜)とウィンターマジックといって冬のわずかな時期にムーミンたちが冬眠から覚めて限定的にオープンしています。
一年間の中で入れる時期の方が少ない事から、ムーミンファンの方でこの時期にフィンランドへ旅行の計画を立てる方も多いのではないでしょうか。
日本でも2019年に埼玉の飯能でムーミンのテーマパーク「メッツァ」がオープンする事で話題があがっていますよね。
そんな本場のムーミンワールドへ行く事ができたのでこれから行く方は是非参考にして下さい。
ヘルシンキからムーミンワールドまでの行き方
まずムーミンワールドはフィンランド南西部海岸線にあるナーンタリまで向かいそこからは島まで10分程歩くと着いちゃいます。
Google mapだとこんな感じです。
橋をわたりきると着いた島全体がムーミンワールドになります。
行き方はちょっと複雑
ムーミンワールドまでの行き方はちょっと複雑です。
海外で英語も話せず電車とバスを乗り換えとなる事を想像すると少しハードルが高いですよね。。
でも僕も前日とかけっこう不安だったんですが意外に乗っちゃえばなんとかなったので大丈夫。
英語も話せませんが乗り換えもそんなないですし特急もヘルシンキ中央駅から出ているのでそこにさえ無事乗れればなんとかなると思います。
ナーンタリまではまずヘルシンキ中央駅から「トゥルク駅」まで向かいそこからバスでナーンタリまで向かいました。
ヘルシンキ中央駅から特急でトゥルクへ
特急で2時間くらい乗ります。
列車もけっこう広々していて日本でいうと新幹線に乗っているような感覚です。ただ運行は一時間に一本程度。
金額は片道一人€20程。チケットはこんな感じ。
時間、乗る電車の番号や車両も決まっています。
駅の電光掲示板にも表示されています。
8:37分発、IC945のTurku行きに乗ります。
特急列車はこんな感じ。
何本もの列車が横一列に並んだ光景はなかなか日本でも見れないので迫力がありました。
いよいよ発車です。
2時間も乗るのでなにしようかなぁ〜と考えつつ。。席が2Fだったので外を見ると・・・景色がとても良い!
窓ガラスで少し反射してますが、、日本ではあまり見られない自然豊かで空も真っ青でのどかな風景。
列車にとことこゆられ、天気もいいしまったりな時間を過ごす事2時間。トゥルク駅へ到着!
トゥルク駅からはバスでナーンタリへ
トゥルク駅からナーンタリまではバスで向かいます。
バス乗り場までは駅から徒歩15分〜20分のところにあります。
バス乗り場のある「マーケット広場」までの行き方はネットで調べるとけっこう出てきます。
行き方もけっこう単純なので迷う事もないと思います。
ポケットWiFiがあればGoogle Mapで「Market Square」と検索すると広場までのナビが出てきて簡単に行けました。
ナーンタリ着いたら徒歩でムーミンワールドへ!
バスでナーンタリまで着いたらここからは徒歩です。約10分くらい歩くとムーミンワールドへ到着!となります。
行き方ですがこれもネットで調べるとけっこう出てきます。こちらもほぼ真っ直ぐなので迷う事はないと思います。
僕は一応地図を調べようと思ったのですが、、周りを見ると、明らかにこの人達はムーミンワールドへ向かう人だなぁと思う方達ばかりでしたので後ろをさりげなく着いていくことにしましたw
ムーミンワールドへ到着!
先ほどの地図をもう一度。
この陸と島をつなぐ橋に到着!この橋を渡りきればいよいよムーミンワールドに到着です。
入り口はこんな感じ。
やっと着いたーて感じですね!
橋けっこう長いです(笑)
島の手前はこんな感じです。
絵になりますね〜♪
着いた所で奥さんにいつものポーズしてもらいました。
ムーミン大好きなだけあってテンション高いっすね(笑)
いざムーミンワールドの世界へ
入園料は€28でした。ムーミンワールドのMAPはこんな感じです。
島全体がテーマパークですがそんなに大きくないのでしっかり周っても数時間あれば満喫できちゃうくらいの広さです。
園内にはムーミンはじめたくさんのキャラクターがいてみんなとてもフレンドリー!触ったり一緒に写真を撮ってもらったり遊んだりもしてくれます♪
スナフキンにも会えました♪かっこいい・・・
劇場では1時間に1本くらいミュージカルもあります。
劇場のスクリーンには日本語の字幕も表示されるので、フィンランド語が分からなくても楽しめました♪
キャラクターと踊ったりする参加型のイベントから、物語のワンシーンを再現したショーまでたくさんあります。
僕はミーの誕生日のミュージカルを見る事ができました♪
物語さながらの冒険ができる!
こちらのテーマパークは、岩場や森等の自然の地形をいかして造られているので、足を踏み入れるとなんだか冒険している感じになります。
細かい演出や仕掛けがたくさんあるのではっとしたところに新しい発見をしたり。
島からの景色もかなりいい感じです。
レストランも“ムーミンママのキッチン”やハンバーガー屋さんやパスタ・ピザが食べれるお店もあります。
番外編・ムーミンワールドでポケモンGOを起動
去年リリースされて爆発的にヒットしたポケモンGO。日本でもかなりやっている人いましたね。
僕もそのうちの一人です(笑)といっても今年になってはたまに開くくらいになってしまいました
今回フィンランドへ行くついでに現地で開けばなにかレアなポケモンでもいないかと期待しつつ・・・。
前に書いた記事でもチラッとヘルシンキ市内での状況を書いたので気になる方は見てみてください(笑)
ちなみに市内ではヨーロッパ限定のバリヤードを見つけられました。
で、ムーミンワールドでは実際いたのかという話ですね。
だって日本でも夢の国ディズニーランドでレアなラプラスが出現!なんて話をたまに聞きますからね。
僕ラプラス捕まえてないんですよ。(興味のない方すいませんw)
そりゃムーミンワールド行く機会なんてなかなかないですから個人的には期待しちゃいます。
入り口でさっそく起動。
けっこうスポットたくさんあります。
テーマパーク内でもやってる方以外にいましたw親子でやってる方も。
で、ちらちらチェックはしていたんですが・・・
ラプラスは結局現れず。。水系のポケモンが多かったです。
一番レアなポケモンではハクリューが出たくらいです。まぁまぁレアです。分からない方すいません。。以上、現地レポートでしたw
ムーミンワールドへ行ってみて
実際行ってみて周りのキャラクターや現地の方もとてもフレンドリーで距離感が近く親近感がわいちゃいました。
印象としては小さい子連れの家族が多かったかなて感じです。
テーマパーク内にはムーミン郵便局というのもあり、ムーミンのオリジナルスタンプが付くムーミンの絵はがきが送れるみたいです。
こういったさりげないサービスもおもしろいですよね。
日本でテーマパークというとディズニーやUSJを想像する方が多いと思いますが、ムーミンパークはそこと比べる程広くありません。
むしろ思ってたより小さいと感じるかと思います。
ですがその分周りとの距離感がとても近くムーミンの世界を楽しむ事ができます。
周るくらいなら1.2時間もあればゆっくり歩いても周りきれると思います。小さい仕掛けがたくさんあるのでそういうのを意識して周るともっと楽しく周れると思います。
僕はカメラを手にたくさん写真を撮っていました♪非現実的な景色にひたすらシャッターを切っていました。
ヘルシンキから行かれる方は片道3時間弱くらいはかかりますが日帰りでも全然楽しめちゃうと思います。
ぜひこれから行かれる方は参考にしてみて下さい。
他のフィンランド旅行の記事
・フィンランド初めてでも楽しめる!基本情報、おすすめの観光スポットからアプリまで
・マリメッコ、アラビア、イッタラのアウトレット巡り